理科関連の仕事をしていることもあり、日本科学未来館でやっていることからずっと気になっていたチームラボ。
新潟の自然科学館はかなりの頻度で行っているので、早速行ってきました。
テクノロジーとクリエイティブを歌っているチームラボ。ビジュアル的にも派手でおもしろい空間が子供心をくすぐってきます。
朝9:00にはもう行列。
夏休みを満喫する家族にはもってこいのイベントのようです。
一度は誰もが見たことのある「お絵かき水族館」
我が家の猫のイラストを投入(満足)
スキャナーでスキャンしてすぐ、うちの猫が大きな水槽で泳いでおりました。
自分で作ったものをその場で反映させられる満足感、は大人も最高です。
天才ケンケンパ
みんな、たかがケンケンパを行列をなして楽しんでいました。たかがケンケンパを面白くする力には脱帽です。
うちの子供はケンケンパができないので猛ダッシュ。せっかく並んだのに5秒で終了。
しかし、光の部分を走るという認識はあった模様。それだけでも学びなのでしょうか。
光のボールでオーケストラ
叩くと色が変わったり音が鳴ったりする、光のボールによるオーケストラ。これが一番面白かった。
本来、いろいろ光が変わったり音が変わったりするみたいなのですが、子供はとにかく暗闇で光る大きなボールを転がすことに夢中!
大人はいろいろ理解しながら行動しますが、完全無視でとにかく転がすことに一点集中してました。
最新のデジタルテクノロジーで、子供たちが自由に体を動かし、体験を楽しむイベントが地方でも増えた気がします。
新潟では「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ」や「水と土の芸術祭」など、アートと子供・大人誰でも楽しめるイベントが盛りだくさん。最新のテクノロジーやアートに触れ世界的に有名なデザイナーにはなって欲しくないものです(笑)。
何になりたいのかは、もちろんニンニンジャーでしょう!?
<チームラボ アイランド>
http://island.team-lab.com/event/sciencemuseum_niigata/
IMAMURA.T
クリエイティブディレクター
--