8月1日、2日に東京ビックサイトで開催された「Maker Faire Tokyo 2015」に行ってきました。Maker Faireは、アメリカの雑誌「Make」から生まれた、世界最大のDIY展示発表会です。日本での開催は2008年からで、2012年からはスケールアップされ、昨年11月に開催された「Maker Faire Tokyo 2014」の入場者数は約13,000人。3Dプリンターで義手を作るという素晴らしい展示から、おもしろテック製品まで、プログラムができると楽しそうだなあ〜ってイベントです。
会場に入ると、ムカデのような(節足動物系)へんな動きの物体が飛んでいたりドローンも高速で飛んでいたり(屋上展示エリア)、STAR WARSのR2-D2も会場内を徘徊していたり、Pepperがいっぱいいたり。 ARモノ、VRモノ、3Dプリンターやら、Arduino的なものも数多く出展されていました。
プログラムには弱々でも楽しめた展示をご紹介
光ファイバーとLEDで作られる「Rokuro」
光ファイバーが高速で回転していて、触るとやわらかく光の形が変化していきます。
http://makezine.jp/event/makers2015/kato_yoshimasa/
「ジェダイトレーニングデバイス」
修行なくして、すぐに使えるライトセーバーを振り回し、 ライトセーバーの先からでる光をスクリーンに現れるターゲットに当てるとポイントが加算されるゲームです。
http://makezine.jp/event/makers2015/tac/
そして「メントス×コーク大噴水ショー」
YouTubeで人気の “メントス×コーク・ガイ” EepyBird!
メントス×コークでロケットを作ったりしちゃう人たちです!
会場に配置されたコーラのペットボトルにはメントスが落ちないようにセットされた特殊なキャップが装着されていました。 その特殊キャップのピンにつながった紐をひっぱると、ピンが抜けてメントスがコーラの中に投入されるようになっていました。 舞台の上はピンに結びつけた紐が張りめぐらされていて、紐を順番に引っ張って100本以上のコーラの操作をしていました。 コーラは2メートルぐらい?以上?噴き上がり、舞台に近い人たちはビチャビチャになって楽しんでいました。
「Arms up!」
https://youtube.com/watch?v=h_2osOb2SMU%3Frel%3D0
KATO.M
Webディレクター
--