先日、プリン教室を開催しました。
社内で話題の「簡単プリン」を、インタラクションデザインラボのAさんが先生となって教えてくれました。
混ぜる順番に気をつければあとはテキトーでも美味しくできちゃう、簡単プリンなのだそうです。
A先生は普段、料理はしないけどお菓子作りはするのだそうです。
バレンタインデー前などにも、お菓子の話題で盛り上がっています。
材料はこちら。
プリン容器は「温度変化が穏やかなガラスか、陶器製のもの」を使うのがポイント。
蓋があると楽です。
底にカラメルソースを入れておきます。
今回は市販のカラメルソースを使用しました。
時間がない場合にはとても楽にできますね。
今回は奮発して平飼い卵を使用しました。
黄身の色が濃いですね!! ぷっくりしていて美味しそう。
火が通らない程度にクリームチーズをレンジで温め、混ぜやすくします。
チーズ1箱あたり卵3こを入れますが、1つずつ混ぜ溶かしていくのがポイントです。
計りも計量カップもありませんが、タッパーを駆使して計量してみたりと、なかなかワイルドな調理場です。
三温糖も紙コップ1杯でちょうど良さそうです。
しっかり漉すのが大事です。
三温糖のいい香り。このまま舐めたくなってしまいます…。
材料を混ぜたら、あとは焼くだけ!!
ヘルシオのスチーム蒸しで30分温めます。
高温になると鬆が入るので、低温でじわじわと!!
今回参加人数は少なめでしたが、新入社員のSさんも参加!!
わいわいとしている間にあっという間にプリンが完成!!
冷やして翌日にいただきました。
舌触りがよく、甘さも程よいです。
A先生、生徒の皆さん、ありがとうございました!!