ほぼ毎月開催しているつなガレー。
ここのところネタを温め気味だったので、ダイジェストでお届け!
10月 番外編「新米まつり第2弾」
昨年10月には前年も開催して大好評だった「新米まつり」第2弾!
今年もSさんのご実家の新米をいただき、
社員オススメのご飯のお供や手作りのおかずと一緒にいただきました。
美味しい新米とおかずたちに、社員の会話も弾みます。
今回は新潟の郷土料理、具だくさんのっぺい汁も作ってみました。
今年も大盛況だった新米まつり。Sさんごちそうさまでした!
11月 番外編「ボージョレ・ヌーボーParty」
11月の第3木曜日といえばボージョレ・ヌーボーの解禁日。
ワイン好きの社員が実行委員を買って出て、解禁日当日にボジョパしました!
今回はワインがメインということもあり、夜開催。
また、いつもの宴会と異なり、ちょっと高級路線です。
バゲット/カンパーニュ/クラッカーに、お好みのテリーヌやチーズ、
生ハムをのせたり、ドライフルーツをつまんだりと、パリのアペリティフ風なスタイルに。
オシャレなおつまみが並びます。
美味しいおつまみ片手にワインに舌鼓、、
ステキな夕べを過ごせました。
実行委員会のみなさま、ありがとうございました。
1月 第16回「ばばちゃんのポークカレー」
1月はNさんのおばあ様直伝のポークカレー。
“ばばちゃん”ことNさんのおばあ様はお茶と懐石料理の先生でもある、おもてなしのプロ。
そんな彼女のカレーは、冷蔵庫の中にあるものを何でもいれて複雑な味にするタイプだそう。
果たして、たまりBARの冷蔵庫ではどんな味になるのか?!
冷蔵庫にあるもので試行錯誤して完成したカレーは
奥深い味に仕上がり、大好評でした。
2月 第17回「カレーポトフ」
2月のつなガレーで腕をふるってくれたのが、新潟オフィス所長のAさん。
過去に新潟オフィスでAさんが振る舞った「ポトフが美味しかった」
という社員の噂を聞きつけ、お願いしたところ……。
なんと東京オフィスでも作ってくれることに!
10種類ものを野菜とお肉を使った豪華なポトフは
カレー粉を後から入れて味の変化を楽しめる一品に!
東京オフィスでも大好評の一品となりました。
3月 第18回「春分ゼリー」
開催日翌日の3月21日は春分。
昼と夜がちょうど半分になる春分の日にちなんだ、
ウェルチとミルクの2層に分かれたゼリーを手作り。
こちらのウェルチはアサヒ飲料にお勤めのお客様からいただいたもの。
レシピもウェルチのサイトに載っていたもので作りました。
そして、このゼリーを使ったフォトジェニックコンテストを開催!
ユーモアあふれる写真やインスタ映えバッチりな写真など
ステキな写真がたくさん集まりました。
毎回違ったコンセプトで開催しているつなガレーですが、
つなガレーを通して、料理を作ってくれる人のルーツや意外な一面など
その人のことをもっと知ることができるのも楽しみの一つです。
一緒にカレーを作ったり、食べたりすることでコミュニケーションが生まれ、
“つながり”を実感しています。
さて、次回はどんな“つながり”が生まれるのか?!
これからのつなガレーもお楽しみに!