こんにちは、新潟オフィスの明間です。
今年もこの季節がやってまいりました。
das.では、毎年東京オフィスと新潟オフィス両方でインターンシップを行っておりますが、今回は私の在籍している新潟オフィスでの様子をお伝えしたいと思います。
このインターンシップでは、ディレクターと一緒に5日間みっちり課題に取り組んで頂き、デザイン制作の体験を通して私たちの会社の事を少しでも知って頂ければと考えています。私は参加者の方々の作品にいつもとても刺激を受けるので、毎年密かに楽しみにしています。
今回はデザインの「プロセス」を体験して頂く事を念頭にカリキュラムが作成されました。大きく分けて以下のようなステップで進んでいきます。
プランニング、ディレクション、デザインを一つの流れとして経験できるように考えられています。
最後には社員の前でプレゼンテーションを行って頂きますので、終わった頃にはデザイン提案のプロセスを一通り経験した自信が身につく、そんなインターンシップです。
この1週間の期間の中で皆さんがどんな事を体験してどんな物を作り上げてくれるのか、ワクワクしながら取材しましたので、実際の流れに沿って紹介したいと思います。
課題の説明
先ずは課題の説明から。
今年は弊社でお仕事をさせて頂いている新潟古町の和洋菓子店「百花園様」の和菓子「にいがた琥珀」が題材になりました。
このにいがた琥珀、パッケージをdas.でデザインさせて頂きました。
美味しいだけではなく、カラフルで形が可愛いとても素敵なお菓子です。今回のインターンシップでは、この和菓子のプロモーションのためのツールをデザインしていただきます。
企画の立案とブレストミーティング
このかわいらしいお菓子の魅力を沢山の人に知ってもらうために、どんな媒体を使って、どんなビジュアルで表現すれば良いのかを、それぞれ自由にアイデアを出してディレクターと協力しながら考えていきます。
ミーティングの中でアイデアをふくらませたり、それぞれの意見を出し合ったりしながらどんどん発想を広げます。
産みの苦しみを一番感じるフェーズですので、なかなか企画がまとまらない事もありますが、粘り強く一緒に考えていきます。
アイデアが固まってきたらデザイン案に落とし込みます。
デザインテイストやコピー案、必要なカット割り等を考えて、アウトプットまでの道筋を具体的にしていく事が大切。次はいよいよ撮影です。
撮影ディレクション
今回のインターンの大きな特徴は、フォトディレクションを体験できる事です。
アイデアを形にする時に、様々なプロと協業する事はデザイナーに必至のスキル。自分の考えを伝えて形にしていく中で、ディレクションに不可欠なコミュニケーションを体験します。
撮影は弊社で良くお仕事をご一緒させて頂いている、新潟のフォトスタジオ「link up photography」様にご協力頂きました。
こちらの意図を積極的にくみ取ってくださり、気さくな雰囲気を作りながらイメージをバシバシ形にしてくださいます。正にプロの仕事。
インターン参加者の皆さんも、物怖じせず堂々と自分の考えを伝えていました。イメージがプロの手でどんどん形になっていく課程は、デザイナーとして撮影に立ち会う醍醐味、見ていてとてもワクワクします。
そしていよいよ上がって来た写真を使いアイデアを形にしていきます。ここからがデザイナーとしての腕の見せ所です。一気に仕上げていきます。
考え抜いたアイデアと良い素材があれば、あとはどんどんデザインが進みます。
プレゼンテーション
最後に社員に向けてプレゼンテーションを行って頂きました。
das.では、作ったものを自分の言葉で説明する事をとても大切にしています。
皆さん直前まで「緊張します。。」とおっしゃっていましたが、どの発表もとても堂々として、そのクオリティに社員みんなが舌を巻く程でした。
感想
5日間密着して印象に残ったのは、皆さんのものづくりに対する真摯な姿勢です。私も学ぶ事がとても多く、負けていられないなと襟を正し、正直焦りました(笑
最後に、今回参加して下さった皆さんから頂いた感想を紹介させて頂きます。
■ひとつの提案をするために、調査やヒアリング、ワークショップ等デザインに至るまでの課程をたくさん積まれていることを感じました。とても有意義な5日間になりました。社員の皆さんもとても親切で、インターンに参加させて頂けて本当に良かったです。
■今回のインターンに参加した動機は「仕事としてのデザインを学ぶ」ことでしたが、「デザイナーとしてどう生きるか」という点まで考えるきっかけになったことがもっとも有意義であったと考えています。社員の方とも昼食などでお話をする機会があり、皆気さくな方ばかりでインターン中はあまり緊張することなく過ごすことができました。
■5日間の決まった時間の中でスケジュールを立てて制作するのは大変でしたが、とても勉強になりました。また、撮影スタジオ研修も良い経験になりました。
■この一週間、プロの方々と同じ現場で過ごしてみて、仕事のスピード感や現場の雰囲気に圧倒されました。また、課題をこなす中で、デザインプロセスや考え方を学ぶことができ、後学に活かせるインターシップだと感じました。
皆さんこの5日間で得たことを武器にして、これからも頑張ってください!
お仕事でお会いできることを楽しみにしています!
参考サイト
「百花園」様webサイト
http://www.o-hyakkaen.com/
「link up photography」様 facebookページ
https://ja-jp.facebook.com/link.up.photography/
AKEMA.T
デザイナー
--