母が京都のお土産で私に抹茶を立てるセットを買ってきてくれました。
それから朝晩毎日、抹茶を点てて飲むのが私の日課です。
抹茶というのは緑茶の一種で、覆いの下で丹念に栽培した茶葉を蒸した後、乾燥させた茶葉「てん茶」を 石臼で挽きあげたお茶です。よく茶道で使われるお茶として有名ですね!
抹茶の飲み方は2種類あり、薄茶と濃茶があります。
ほとんどのお店で見られるのは薄茶の方です。
薄茶の詳しい点て方を調べてみました!
- お湯を茶碗に注いで温め、その中に茶筅を入れてゆっくり回して湿らせます
- 茶碗のお湯を建水に捨て、茶巾で茶碗の内側を拭きます。
- 茶杓で抹茶を大盛り1杯半程すくって茶碗に入れます。
- 60~70ccくらいのお湯を茶碗に一気に注ぎ入れます。
- 茶碗を抑えながら、手早く茶筅でかき回します。(泡の量は流派によって違うそうですが、素人の私は泡を立てるだけで精一杯です。)
- 出されたお茶は、左手に茶碗を乗せて右手を添え、茶碗の正面を自分に向けて出されるので、正面を避けるように茶碗を回していただきます。
以上が抹茶を飲む為の一連の流れです。
昔から抹茶が好きでよくお茶会に参加して飲む事はありますが、実際に自分で点てるのは初めてでした。
抹茶を点てるのは本当に難しいです。最初はお湯を入れすぎたり、手が疲れてなかなか点てられませんでした。最悪手がつります(笑)
買って飲むのも良いですが、自分で点てて飲むのも楽しさがあってつい夢中になってしまいます。
抹茶は苦くて飲めないという方も多いですが、外国ではチョコレートにコーヒーが合うように 抹茶は甘い和菓子の組み合わせが最高です!
コーヒーは飲むと眠気が覚める、仕事に集中できるとよく聞きますが、抹茶は疲れを癒し、ストレスが解消されるような感じがします。ほっこりします。
また最近では抹茶を使ったチョコレートやケーキ、ラテなどをよく見かけるようになりました。抹茶ブームいいですねっ!
今では飲み物以外でも抹茶という文字を見るだけですぐ食べてみたくなります。
こだわりの一服は人それぞれです。
その中でも私は抹茶をお勧めします!
是非お試し下さい。
KIMURA.Y
デザイナー
--