東京都教育委員会・株式会社内田洋行
令和4年度~5年度「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業 TOKYO教育DX推進校の取組に関する報告書」
カタログ・パンフレット

東京都教育委員会様が令和4年度から令和5年度まで実施した「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」。これは、AI教材やデジタル教科書等を活用することで、一人も取り残すことのない、個別最適化された学びを実現するための研究です。 デジタル・アド・サービスでは、「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」に関する研究成果をまとめた報告書を、株式会社内田洋行様と共に制作しました。
STORY
報告書をまとめ、研究成果を可視化
より良い教育環境を目指して――
デジタル化が進む現代において、教育現場でもデジタル技術を活用した教育改革が進められています。東京都教育委員会様では、「知識習得型」から「価値創造・課題解決型」へ転換する「TOKYO スマート・スクール・プロジェクト」の推進に向け、令和4年4月から令和6年3月まで推進されていた「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」においてTOKYO教育DX推進校を指定し、実証研究を行いました。
推進校に選定されたのは、都立高等学校17校の他、都立中等教育学校2校を含む、合計19校。今回制作した報告書は、推進校で実践した取組から、教育データを活用した指導実践事例を都立高等学校等に導入しているシステムと活用場面ごとに整理し、組織的な取組とするための工夫、教育データ活用の成果と課題などをまとめたものです。
先端技術の活用法を発信するためのツール
今回も、令和3年度「Society5.0に向けた学習方法研究事業」報告書と同様に東京都教育委員会様との直接のやり取りが実現し、事務局となる東京都教育庁様と打ち合わせを重ねて作業を進めました。
「Society5.0に向けた学習方法研究事業」を終えてから2年しか経過していませんが、デジタル教科書の導入・AI教材の実用化など、教育現場におけるDX化は大幅に進んでいることを実感するばかりでした。「それらの先端技術をいかに活用していくか」を読者となる都内各校の先生方に発信し、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善が実践され、個別最適な学びと協働的な学びを一体的に充実させることが「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業」の狙いです。
東京都が推進する「教育のデジタル化」を知ろう
ページ数は最低限に、内容は厚く
報告書の最初に掲載された「取組概要」は、当初予定していた内容よりもボリュームを増やし、東京都が力を入れるICT環境整備と利活用について、グラフや表を交えながらご紹介しています。
また、以前制作した「Society5.0に向けた学習方法研究事業 報告書」では各校の取組をまとめて掲載していますが、「TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業 TOKYO教育DX推進校の取組に関する報告書」では、前半でご紹介した事例を後半で詳しく載せることで、総ページ数を抑えながらも具体的に実践事例を知ることができる仕組みを施しています。
時代の潮流に合わせ、報告書をPDF化
「Society5.0に向けた学習方法研究事業 報告書」との違いは、制作物は印刷せず、PDFのみで納品した点にもありました。東京都では、資料のペーパーレス化が当たり前になりつつあります。そのような時代の潮流に乗りながらも、親しみやすい柔らかなデザインで報告書を制作しました。
報告書のなかには、定期考査のデジタル採点システムでの分析ツールの活用など、先生方の負担を軽減するための提案が多数盛り込まれています。しかし、読み進めていくと、教育のデジタル化によって成果を上げられただけでなく、データを活用する際の注意点や留意事項についても言及していることに気が付きます。業務をデジタル化するだけでなく、教員の経験にデータによるエビデンスを加えることで、より一層教育活動が充実することがこの報告書から分かります。
推進校での研究から明らかになった成果・課題の詳細は、東京都教育委員会様のホームページから、どなたでも閲覧できます。東京都が力を入れる教育のデジタル化を、多くの方に知っていただけるきっかけになれたらうれしいです。
【TOKYOデジタルリーディングハイスクール事業(TOKYO教育DX推進校)の研究報告について/東京都教育委員会】
https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/press/press_release/2024/release20240822_03.html
TEAM
- ACCOUNT EXECUTIVE:
- M.HARA
- ART DIRECTOR/DESIGNER:
- C.ARIAKE
- DTP:
- H.TOMINAGA/C.SAKURAI/M.OSHIMA